
今回は土合駅に隣接する駅茶mogura(えきっさもぐら)に行ってきました。
群馬県水上町にあるお店で、日本一のモグラ駅、土合駅に隣接しています。
駅務室を改装して作られたこのお店は随所にその面影が見えて、とてもワクワクします。
土合駅観光の後の一息におすすめです。
今回はそんな駅茶moguraを紹介します。
駅茶moguraのアクセス

駅茶moguraは土合駅の中にあります。
実際に土合駅の入り口から右(上りホーム側)に進むと発見。ガラス張りなので一目でわかりますね。土合駅の前には駐車場スペースがあり(30台ほど)車でのアクセスも便利です。
冬は雪が多く降るので、冬用タイヤなど準備を怠らないようにお願いします。(5月でもまだ残ってました、、)
土合駅にこのカフェはあるため、電車でのアクセスも可能です。たくさん歩いた後の休息にぴったりです。
そもそも土合駅ってどんなところ?

土合駅とは上越線にある駅で、日本一深い駅として親しまれており、鉄道好きの間でも有名です。
近くにある谷川岳があり、登山客やスキー客でにぎわいます。
こちらの土合駅の特徴としては
階段数が462段、、徒歩で片道10分ほどかかります。エレベーター等もないので歩くしかないです。しかしその分独特の異世界感満載!一見の価値ありです。
歩き疲れた後の休憩として駅茶moguraに行くのがおすすめです。

連休の時だったからか、僕が行ったときはかなり人がいたよ。階段はさすがに疲れたけど、その分ロマン満載だった!


駅務室カフェ!?実際に入ってみた!

喫茶moguraは、男性と若い女性スタッフの二人で営業していました。初めにカウンターで注文を済ませ、好きなところを選んで座ります。
店内はレトロで開放的、おしゃれなジャズが流れていてとても雰囲気の良いところでした。
席はカウンター席やベンチ、テーブル席などたくさんあり、お一人でも家族でも利用できます。




駅務室時代の面影達、、
実はこの駅茶moguraはもともと駅務室でした。それを改装して今の形になったんだそう。
そのため店内の至る所に当時の跡が残っています。切符売り場がそのまま椅子になっていたり、伝言板があったり、昔を想像させてくれるものがたくさんあります。
それらを眺め、懐かしい気持ちに浸りながらコーヒーを飲むのも良いですよね。

壁に掛かっている帽子は駅員さんの寄付なんだって
駅茶moguraのメニューとは?いざ実食!

メニューはコーヒーやコーラなどドリンクが中心です。水上町の素材を使ったコーラやビールなど、地元ならではのドリンクも楽しめます。
+50円で持ち帰りもすることができるので、観光のお供にも良いですね。

ハンドドリップコーヒーと紅茶のパウンドケーキ
長い階段を登り切った疲れを癒すため、ハンドドリップコーヒー(650円)と紅茶のパウンドケーキ(300円)を注文しました。
コーヒーは風味が強く、とても深い味わいでした。パウンドケーキも紅茶が香って優雅な気持ちになれましたね。窓から見える自然も相まって、より一層おいしく感じられました。

ちなみにカフェではグッズの販売を行っていましたよ。
ハンカチやステッカー、オリジナルマグカップにコーヒーなど種類は様々です。お土産に買って帰るのも良いかもしれませんね。
店舗情報/アクセス


今回はこのお店に行ったよ
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽218-2 上越線土合駅 駅舎内 |
営業時間 | 11:00 – 18:00 |
定休日 | 不定休(平日はお休みのことが多いので、事前に公式インスタグラムをご確認下さい。) |
電話 | 0278-25-8981 |
ホームページ | DOAI VILLAGE |
まとめ
今回は土合駅構内にある「駅茶mogura」さんを紹介しました。
自然に囲まれた秘境駅、地下での冒険を終えた後にぜひ一休みしてほしいです。駅務室だったこの場所では不思議な懐かしさを覚えますよ。
もし機会があったら是非訪れてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント